ご無沙汰しております。
渡邉です。
お待たせ致しました。
いよいよスプリッターのご紹介です。

こちらがスプリッターという機械です。
これがなかなか重くて作業する人は大変です。
言葉で説明する前に写真で見て頂きましょう。



このようにスプリッターを用いて土間を割っていくと、油圧の力によって土間を割っていくのでコアとコアの間にクラックが入っていき割れていきます。
墨を出して何千か所とコアを空けたのはこの為でした。
コアとコアのスパンが広いと割れた土間の大きさも大きくなってしまい、土間を撤去する時が大変です。
その為、人が持てる大きさでしっかりと墨を出してコアを空けていきます。



こんな感じで土間の方を撤去していきました。
スプリッター工法を用いて土間を撤去すると、音がほぼほぼ出ないので騒音に対するクレームなどがなくなるかと思います。
都内のビル内の飲食店や近隣が住宅地などの飲食店の解体工事ではいいかもしれませんね。
以上、長くなりましたがスプリッター工法による斫り作業の紹介でした。
渡邉興業では様々な解体工事を請け負っております。
色々な経験も出来るでしょう。
飽きもなく日々成長出来る環境かと思います。
少しでも気になる方はお気軽にご連絡下さい。

お待ちしております。